界面活性剤とは
界面活性剤とは、簡単に言うと、『水となじみやすい性質』と『油になじみやすい性質』をもった成分のことを言います。
水と油は、反発しあうため、本来混ざり合わないものです。
でも、この界面活性剤を入れることで、そのままでは混ざり合わなかった水と油が混ざるのです。
例えば、代表的なものでは、洗濯洗剤があります。
洋服についた皮脂などの油汚れは、水だけではどれだけこすっても落ちません。
しかし、界面活性剤を入れると、油となじみやすい性質が汚れに吸着し、水となじみやすい性質が水に吸着することで、汚れが衣類から浮きあがりやすくなり、落としやすくなるのです。
洗濯洗剤を例にとると、ちょっと化学的な感じがして難しいように感じますが、もっと身近なものとして、食品であるマヨネーズにも、界面活性剤は入っています。
この場合の界面活性剤は、卵の黄身です。
マヨネーズは、酢(水分)とサラダ油(油分)を混ぜて作ります。
酢と油は、そのままの状態であれば、絶対に混ざりあいません。
そこで、ここに、水にもなじみ、油にもなじむ、卵を入れることで、お酢とサラダ油が混ざり合い、マヨネーズを作ることができるのです。
このように、私たちの身近には、水分と油分を混ぜることができる『界面活性剤』の役割を果たす成分が、とてもたくさんあるのです。
界面活性剤の働き
この『水と油をなじませる』という働きは、さまざまな目的で、さまざまな商品に活用されます。
そのため、界面活性剤の働き自体も、その目的により、いくつもの作用で区別されます。
化粧品を中心に、いくつか例を見てみましょう。
洗剤に代表されるような、油汚れを洗い落とす作用を『洗浄作用』と言います。
落ちない口紅やマスカラを落とすのは、界面活性剤の力です。
洗浄力が強い固形の石鹸は、界面活性剤そのものと言えます。
マヨネーズの卵のように、本来は混ざり合わない水と油を、均一なクリーム状にする作用を『乳化作用』と言います。
化粧品では、乳液やクリームにこの作用が使われています。
この乳化作用を使わなければ、乳液やクリームは、すぐに水と油に戻ってしまいます。
泡立て成分としても、界面活性剤が使用されます。
泡を立てると面積が起きくなるため、少しの洗浄液を広範囲に広げることができます。
体や顔を洗う石鹸はもちろん、シャンプーにもこの起泡作用が用いられます。
シャンプーの場合は、泡によって毛髪同士の摩擦を軽減する役割もあります。
他にも、水に溶けにくい物質や溶けない物質を、水に溶かす手助けをする作用を『可溶化作用』。
異なる物質を均一に混ぜ合わせることができる働きから、ある成分を均一に分散できるとして『分散作用』という働き、不要な泡を消してしまう『消泡作用』なども、界面活性剤の働きとして、あげられます。
化粧品の選び方と界面活性剤
このように、非常に広い範囲で、界面活性剤はさまざまな役割を果たしています。
化粧品のほとんどは、水と油でできています。
そのため、界面活性剤を使わずに化粧品を作ることは不可能だと言っても過言ではありません。
特に最近は、「お風呂の中でも使えるメイク落とし」や、「24時間崩れないファンデーション」など、便利で高機能な化粧品が増えています。
これらの便利さを実現するためにも、界面活性剤が活躍しています。
ただ、界面活性剤の種類によっては、乾燥肌・敏感肌の方に負担や刺激を与える場合があります。
化粧品選びの際には、『どの種類の界面活性剤が使用されているか』という点を、判断基準にするといいでしょう。
投稿日:2014.12.11